Top
News
About me
Blog
Gallery
OSANPO
元町中華街駅
元町・中華街駅~山手西洋館編~
日本大通り
馬車道
My dog~Amelie~
Repertoire Of Songs
Note
Link
Contact
Top
News
About me
Blog
Gallery
OSANPO
元町中華街駅
元町・中華街駅~山手西洋館編~
日本大通り
馬車道
My dog~Amelie~
Repertoire Of Songs
Note
Link
Contact
Sheena Nakamoto
Blog
仲本詩菜Official Blog☆いつでもたのしいな☆
ミュージカル『マチルダ』お稽古の日々
(土, 11 3月 2023)
ミュージカル『マチルダ』のお稽古が始まって約2ヶ月、初めてのブログとなりました。 もう春ですね、みなさまお元気ですか?
お家で咲いた『マチルダ』という名前のローズと。 さて、私はスイングという役目をいただき、カバーする役が多いため頭がこんがらがっちゃうのですが、更に体力勝負のところもあり、やりがいがあるなんてものじゃない!という毎日を送っています。頭も体もフルに使ってとても充実していて、大変だけれど、楽しい。大袈裟ですが、生きてる!と感じます。 稽古も佳境に入ってきて、イギリス本国から舞台装置や小道具も到着しました。衣装ももちろんやってきました。その一つ一つがとても素敵です。舞台も、既に立て込みがすみました。その様子はマチルダの公式Twitterに載っていますので、ぜひご覧ください。スタッフさんのおかげでとても素敵な世界が出来上がっています。 そんなわけで、 毎日舞台稽古でマチルダの世界に浸っているわけですが、 性懲りも無く、毎日ワクワクしています。 稽古で上手くできなくて落ち込んでいる時でも、強制的にワクワクさせられてしまうくらい。 この作品のパワーは強いなぁと日々感じています。 心をくすぐられる仕掛けが盛り沢山です。 舞台のセットも可愛らしくてずっと見ていられるし、 楽曲も素晴らしく、明るい曲なのに何故か泣きそうになったりするし、 振付は一つ一つに意味が込められていて構成もとても面白いし、 衣裳も細部まで拘って作られていて感動するし… ともかく、マチルダは心躍るのです。 自分も演者なのに、目も耳も足りません。 実は私は、大学生の頃にイギリスでの研修で『マチルダ』の観劇をしました。舞台ならではの楽しさが満載で、もの凄く面白かったのです。極上のエンターテイメントだと思ったのを覚えてます。そひて、まだまだ日本に来る兆しはなかっけど、もし来るとしたら出演したいって、思ってました。だから今、RSCのスタッフの皆様とお仕事させていただけることがもう、夢のようです。 ストーリーだけ聞けば、子供向け?と思うかもしれないけれど(現に子供向けの話だよねって聞かれることも度々あるのですが) ミュージカル版はかなり大人向けにできていると思います。 皮肉が効いていて、 ぶっ飛んだ設定は更にぶっ飛んだ演出で面白いことになってます。 マチルダという作品でこんなに笑えるなんて!とびっくりしました。 子供の頃の気持ちを思い出して切なくなったり、ワクワクする気持ちを思い出したり。 お客様は舞台に参加されているつもりで、楽しんでいただけたら嬉しいです。 最高にhappyな気持ちになれるミュージカル。 ミュージカルのいいところが詰まったような作品なので、 ミュージカル好きな方はもちろん ミュージカルを観たことがない方にも楽しんでいただけるはず! また、出演の皆さんは子役さんも含めて素晴らしく魅力的なので、ご都合がよかったらぜひご覧いただきたく思います。
ヒカリエの2階エスカレーター前にマチルダBOXと写真を撮ることができるスポットがあります 製作発表やテレビ出演のパフォーマンスの際に実際に使用したBOXです。 みんなで代わる代わる写真を撮りました 皆様もよかったらお立ち寄りくださいね。
お買い物したら抽選券がもらえます まもなくマチルダの特番が日本テレビで放映されるのでよかったらご覧くださいね⬇️ 3/25㊏午後3時30分~午後4時(30分) 日本テレビ 石原さとみが観た"奇跡"世界が愛したミュージカル「マチルダ」 書き出したら、やけに長くなっちゃいました。 初日まであと15日!ブラッシュアップして楽しんでいただけるように頑張ります✨
>> 続きを読む
『舞台のかみさま』を終えて
(Wed, 07 Dec 2022)
いつも舞台の後は気が抜けてボーッとしてしまい、生活するのがやっと。振り返りやお礼が遅くなってしまうのが私の悪いところです。 『舞台のかみさま』無事終演いたしました。 お越しくださったみなさま、応援してくださったみなさま、キャスト・スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。 短い期間でしたが濃密な毎日で、のびのびと挑戦しやすい環境下で、クリエイティブな皆様と一緒に舞台を作れたことが幸せでたまりませんでした。 まだまだやりたかった。このまま旅公演をしたかったー!笑 お客様からも温かいお言葉をいただき、胸がいっぱいでした。本当にありがとうございました。 集合写真
お医者さんと恋に落ちるOL役。 思いっきり恋に恋しておかしくなってドキドキして 安部さんとの掛け合いの歌が楽しかった。
あざとい&腹黒い系女子樹里役。 嫌な女の子を演じるの楽しかったー!笑
稽古初日は11月7日でした。 顔合わせと本読み。皆で代わる代わる違う役を読み合って、色々な発見があり、皆さんの歌声に感動した1日でした。 初日からとてもいい雰囲気。ドキドキしていましたが、心が溶けていくのを感じました。 その後、役が決まったのですがその時点であと10日しかお稽古がありません。 その時間内にいいものを作らなければ!お客様に楽しんでいただかなければ!と、今思うと少し気負い込みすぎた状態でのスタート。 空回りしているときもあったと思うのに 演出のカズさんこと松本和宜さんはいつも大きな声で笑ってくださって、やりやすいように演出のプランをつけてくださって、どんどんアイディアが湧いきて、どんどん心が自由になっていくのを感じました。写真を撮っていただいてなくてショック…切り抜いちゃいます。
ギリギリの状態でも切羽詰まらずに、常に前向きに楽しく稽古に臨めたのは、カズさんの温かい演出のおかげです。 本間ひとしさんは、子役時代に2003年のアニーで共演させていただいていました。 本間ひとしさんと桜木美穂さん
約20年越しに、しかも本間さんの本で、共演させていただけるということで、稽古が始まる前から胸がいっぱいでした。 真のエンターテイナーの姿を稽古場で見せていただき、いつでも温かく励ましてくださり、アドバイスをくださり、宝物のような時間でした。ありがとうございました。 安倍三博さんは15年前くらいに通っていた養成所が同じだったのですが、レッスンは被っていなかったので、一方的に歌声の素晴らしい大先輩と思っていました。
こっそりいつか共演できるように頑張るぞ!と思っていたので、今回夢が叶って嬉しかったです。しかも恋に落ちる相手役✨ あの素晴らしい歌声を前にビビっていましたが、安部さんがもうお優しすぎて…舞台を引き締めながらも温かい雰囲気を作ってくださいました。胸をお借りして、酔いしれながら歌わせていただきました。 カツの歌は素晴らしすぎて本当に面白かったです 豊田由佳乃ちゃんはEndless SHOCKの同期で3年間共演させていただいていました。 一緒にいるとずっと笑ってるから、咳き込んだり、喘息になりそうになるし大変でした。笑 若いのに堂々としていて、愛されキャラなのにかっこよくて、人としても役者としても、
悔しいけど大好きです SHOCK同期内では最年少だったので、ビックベイビーだと思っていたのに、いつの間にかしっかりして頼もしかったです。心の支えでした。 ゆかのと一緒にお芝居できてよかった! 小熊綸ちゃんとは初共演。
かっこよくて近寄りがたいかと思いきや、とても気さくで面白かった 常に心が燃えているひと。アーティストでした。歌声にやられました 泣いた。 唯一綸ちゃんとだけ一緒にお芝居できなかったので、いつかご一緒させていただきたいな。 米澤賢人くんは、なんと20歳!
歌って踊れてお芝居できて、可愛い笑顔まで持っている末恐ろしい俳優さんです。笑 何をやっても返してくれるので、安心感がすごかった。 実直にお芝居や歌が好きなのが伝わってくるところも素敵で、(上から目線かもしれないけど)これからが本当に楽しみです✨ そして、 千田ミナミちゃんと森本悠加ちゃんと望月清ちゃん
時に舞台の神さまの助手として、黒子として、心の声として、ウェイトレスとして、司会者として、ダンサーとして、コーラスとして、大活躍でした。 1番稽古時間も長くて、段取りも早替えも多くて、大変だったと思うのに、 いつも笑顔でいろんな役割をこなしていく3人はプロフェッショナルでした ミナミちゃんの大物な存在感、はるちゃんの美しさと面白さ、清ちゃんのキュートでしなやかな身のこなし、大好きでした そして、ピアニストの伊藤祥子さん。 さちこさんのお誕生日の時の写真
ソロで歌うのは緊張してしまうのですが、 祥子さんのピアノは寄り添ってくださったり、遊んでくださったりするからとても楽しくて もっともっと感じていたかったです。 アレンジが素敵すぎました。 祥子さんのピアノ大好き。 ドラムのやまだはるなさん。 稽古場で初めてのオケ合わせの時、一気に音楽が華やいで、いつの間にかステップを踏んでいました。 はるなさんのパーカッションで、毎回心がウキウキ跳ね上がっていました。 そしてそして、制作陣のサポートが素晴らしくて 皆忙しいと思うのに誰もカリカリしていなくて、笑いの絶えない素晴らしい現場でした。 亮くんとゆりちゃんと俊くんはずっと稽古場にいてくださったので心強かったです。 演出助手の黒沼亮くん。
キャスティングの際に声を掛けてくださって本当に感謝です。 前回ご一緒させていただいた時は、亮くんが演者で私がスタッフだったので、不思議な感じでした。いつでも周りを見てくれているスタンスは変わらないんだなぁと。 いろんな役割を担ってて大変だったと思うのに、いつも困ったことはないか皆を気にかけてくれて助かりました。ありがとう! 振付助手の坂本祐理ちゃん。
太陽みたいでいつもゆりちゃんの周りは輝いていました。 カズさんの名助手で一緒に色々考えてくれて、 ダンスや導線のことから衣装まで、親身になってくれてめちゃめちゃ心の支えでした。 制作の岩永俊くんは初めて会った時から、いるだけで安心感があるという不思議な人でした。 写真がない 困った時に俊くんが隣にいてくれる率が高くて質問しやすかったし、動画もいつもしっかり撮ってくれて、細やかなサポートが助かりました。 なかやまちさちゃんはチケットのこと諸々でお世話になりました。 その他にもお弁当のセンスが抜群すぎるのと写真を撮るのが上手すぎて感動してました ありがとうございました 宣伝美術でSLYが稽古場に来てくださった時は本当にびっくりした✨ 数年ぶりの再会に喜びました。 勢力的に創作活動をされているSLYちゃん。またご一緒できますように。 そして歌唱指導の王子菜摘子さん。 短い稽古時間の中で、的確にアドバイスをくださって、より芝居が活きるように導いてくださいました。もっと教わりたいー! またご教示いただける機会がありますように。 脚本、衣装の桜木見穂さん。 成長をいつも褒めてくださったり、本番当日までどっちの衣装がいいか寄り添って考えてくださって、アドバイスもくださって、色々勉強させていただきました。 ありがとうございました✨ 舞台稽古からは舞台監督の川原卓也さんを始め、有能なスタッフ陣のみなさまに本当に助けていただきました。 気持ちいいタイミングで音響、照明を入れてくださり、本番直前まで練習に付き合ってくださって、早替えまで手伝って下さって、おかげさまでパフォーマンスに集中できました ♀️ 本当にありがとうございました。 舞台の神さまの世界の住人になれて光栄でした。 第一弾だったので、これから先も楽しみです。 また皆様とご一緒できますように。 感謝をこめて。
>> 続きを読む
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します